2022/3/1配信
今回は、ラグのお話です。
ファブリスタでは、カーテンだけではなく、
私が個人的に感じていることなのですが、今後、
弊社では、ファブリック、
同じように感じる方も多いようで、
そこで、個人的な感覚ですがまとめてみましたので、
1. 究極の「ペルシャじゅうたん」(株式会社ペルシャジャパン)
まずは、言わずもがな、ラグの王様✨ペルシャ絨毯は外せません。
素材やデザインはもちろん、産地やその土地の歴史により、さまざまなスタイルがあります。
空間作りとしては、色や柄、素材、形により大きく異なるアイテムです。
今回、ショールームになかで、間近で一つ一つ商品を拝見して思ったことですが、「一度は、提案してみたい」ペルシャ絨毯は、商品によっては、ラグジュアリーな空間だけではなく、モダンなお部屋でも、インテリアのスパイスのような役割で、じゅうぶん空間に溶け込めるように思います。お部屋だけではなく、玄関ホールや廊下に置くことも素敵です。
2022年は、シンプルモダンの「機能的」であることや、「合理性」だけではなく、+ 『自然であること』や、『人としての温かさ』を表現されることが、求められるようになりました。今だからこそ、悠久の歴史や世界の大きさを感じられる絨毯はいかがでしょうか。
2. 「サスティナブル」
■Hemp collection(massimo社 デンマーク)
ヘンプを使ったファブリックはヨーロッパではごく一般的になってきました。
ファブリックだけではなく、ラグも製作されています。
そして、Bamboo Collection(竹)のラグもありました!
デザインだけでなく、品質や素材にこだわることこそセンスの良さを感じます。
もちろん、デザインもエクセレント!!
※ MESATEX JAPAN社
■Benu Sea COLLECTION(
海洋廃棄物のリサイクルから生まれたカーペットが、
もうご存知の方も多いと思いますが、このコレクションでは、
これらの発想や技術の向上は、
http://fisba-catalogue.com/
8パターン、36色から、オーダー可能となります。
■TOULEMONDE BOCHART 2022COLLECTION
フランスパリを拠点とした、有名デザイナーたちによって自由な創造性と伝統的な技術、最高級の素材を組合せにより作られたラグコレクションです。
どの作品をみていても、巴里のエスプリの風が感じられます。
ユニークでお洒落なインテリアをお探しの方がいらっしゃいましたら、おススメいたします!
今回は、サスティナブルという観点から、100%Jute(ジュート)が使われたラグをご紹介いたします。
https://www.chelsea-international.com/product/toulemondebochart
※ CHELSEA INTERNATIONAL社
3.「フランク ロイド ライト」COLLECTION (FABRISTA)
弊社で展示、ご提案しております、ライトのラグです。
日本では、あの帝国ホテルを設計したアメリカ現代建築家、ライトのラグです。
アーカイブデザインを基に特徴的で有名なモチーフをふんだんに取り入れられ、デザイン、製作されております。
ライトファンや、建築好きな方には、たまらないラグでしょう。
弊社ショールームにて、いつでもご覧になれます。
>>コレクションの詳細はこちら
ファブリスタでは、カーテンだけではなく、
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ。
Thank you!