FABRISTA

MENU

NEWS

「インテリアを決めるポイント」

 

2023/04/04

 

コラム

***インテリアを決めるポイント***

朝晩の冷え込みも収まり、すっかり春到来ですね!

春といえばお引越しシーズン。新しいお家のインテリアをどうしよう?と悩まれている方も多いのではないでしょうか。

 

かく言う私は、年イチで引っ越しをしていた引っ越しマニア!

内見時にものすごく細かく寸法を測っていたら不動産屋にドン引きされたことがあります。笑

今回のコラムはお部屋のインテリアを決めるポイントをお伝えします☆

①部屋の図面確認、採寸をする

図面と実際見たお部屋の印象が違った、という経験はありませんか?

賃貸で不動産会社が製作した図面は縮尺が合っていなかったり、実際とは異なっているということがあります。

なので必ずもらった図面と照らし合わせながら細かく寸法を取っておきましょう。

家具や家電を購入する際も『せっかく買ったのに入らなかった…!』なんてことが無いようにチェックしてくださいね。

 

②テーマとイメージを決める

インテリアのテイストは数えきれないほどあります。

インスタグラム等のSNSや雑誌でなるべくたくさんの部屋の写真を見て、自分の好きなテイストがどんなものなのか理解しましょう。

好きな部屋の写真を集めていくと理想のスタイルが見つかるはずです。

すでに置きたい家具が決まっている場合は、それに合わせてセレクトしていくのもいいですね。

 

③家具の色を決める

家具を選ぶ時、オーク、チーク、ウォールナット…木目にもたくさんの種類があります。塗装仕上げならもっと選択肢がありますよね。

迷ったらお引越し先の壁や床、建具の色を確認しましょう。なるべく色を統一するとすっきりと収まります。

壁紙の色が好みの色でないならDIYするというのも手ですよ!

 

④カラースキームを作る

家具屋さんやカーテンショップでは仕上材や張地、生地のサンプルをもらえる場合があります。

それに合わせてカーテン、ソファ、ラグ、クッションなどの布ものを決めましょう。

一見良さそうと思っても、実際にお部屋に入れてみると微妙に色が合わなかったという場合があります。

例えば同じ『グレー』でもウォームグレーとクールグレーでは一緒に置くとケンカしてしまいます。

お店によってはシミュレーションサービスを行っているお店もありますので、活用してくださいね。

⑤アクセサリーを置きましょう

インテリアを構成する大事なエレメントとして、アートや観葉植物、間接照明、フラワーベースなどのアクセサリーがあります。

居心地の良いお部屋を完成させるためにはアクセサリーを忘れてはいけません。

高価なものを買わなくてもセンスの良いものは見つかりますが、ひとつお勧めしたいのは、『海外のものを買う』ことです。

日本にもたくさんのインテリアショップがありますが、デザインの面ではやはりヨーロッパには勝てません。残念ですが。。

IKEA、ZARA HOME、FLYING TIGER、最近ではネットでも安価で素敵なものが手に入りますよ。

 

ご自身が居心地の良いインテリアを考える時間を楽しんで頂きたいです。

ご不明点、お問合せ等ございましたらお電話、またはこちら

close